
カスタマーオペレーション部 オペレーションサポートグループ
素直な感情表現ができるようになるチーム
えり
- オペレーション
- オペレーションサポートグループ
- パートタイム
好きなおもちゃ ナンバー 1-10Ⅱ
公立保育園で保育士として働いていました。
子どもの成長を肌で感じることができるのでとてもやりがいがありました。命を預かる重み、家庭・子育てとの両立の難しさ、人間関係など、様々なことを学ぶことができました。
検品チームが検品処理したおもちゃを、最終的に処理する「返却処理」の業務を担当しています。
複雑な発送管理に当たった時に、経緯を読み解くのが謎解きのようで楽しいです。最近は「返却申請処理」を担当する機会も増えてきたので、チーム内で色々と教えてもらっています!
どちらの業務も、お客様にメールをしたり、他チームと連絡を取り合って内容を確認したり、ということが多いので、相手に失礼のないように…分かりやすいように…と心掛けています。
すみません、1つに絞れなかったのですが…。
①子どもの体調不良連絡をすると「お大事に!」「無理しないでね」「○○さんもしっかり休んでね」と子どものことも自分のことも気遣ってくれることです。
前職の時は、当番の調整など休みを取るのが大変でした。目の前に体調不良のわが子がいるのに、真っ先に心配してあげられないことや、休めず体調不良のわが子ではなく人様のお子さんの面倒を見る・・・なんてこともありました。
ごめんね…とすごく葛藤があったので、トラーナにはすごく救われています。
②引っ越しに伴う発送チームからの異動を相談した際、社長も発送のチームリーダーも、親身に相談に乗ってくれたことです。社員だけでなく、いちパートのことも大事にしてくれる。不安な気持ちが和らぎ、感謝の気持ちで一杯でした。
トラーナのために恩返しをしたい、仕事を頑張ろう!!という気持ちが強くなりました。
③発送チームの時の話なのですが、休憩なしの短時間勤務(4時間)の時に、長時間勤務のメンバーが休憩に行く傍ら「お疲れ様!!これ食べて!!」とお菓子をくれたことです。
自分の都合で短時間勤務になっているのに、❝休憩なしで清掃してくれてありがとう❞と労ってくれる、そんな優しさがトラーナらしいなと思います。
まだまだ子どもに手が掛かるので、自分の時間はなかなか取れないのですが、好きなピアノアーティストの配信や動画を聴いて癒されています。子ども達と一緒に聴くこともあります。
一番は、子ども達と笑顔で過ごしていたいです。
あとは今、脱ペーパードライバーを目指して運転を練習中なので、高速道路も運転できるようになっているといいなと思います。